しびれとは
正座で血行が妨げられると、足を伸ばした際にジンジン・ビリビリするしびれの感覚が起こります。
また、しびれは血行を妨げる姿勢や動作などをしていなくても生じることがあり、その場合には神経の伝達経路の障害が疑われます。
当院では脳神経の疾患が疑われる場合に原因を確かめるための精密な検査を行っており、経験豊富な脳神経外科専門医が診療しています。
しびれでお悩みの場合には、気軽にご相談ください。
このような症状はありませんか?
- 手足の先端がジンジン・ビリビリして、そうした感覚異常が続く
- 熱さや冷たさなど温度を感じにくい感覚低下がある
- 軽い刺激を強く感じる感覚過敏がある
- 手足の脱力や力がうまく入らない運動麻痺がある
しびれの検査
問診で症状の内容や起こるタイミング、初めて生じた時期や経過、病歴や服薬している薬などについて伺います。
姿勢、歩行や座るなどの動作を観察し、障害の程度やしびれの原因を探るための神経学的診療法を行います。その上で、血液検査、原因と疑われる部位の画像検査を行い、総合的に判断して診断します。
しびれの原因
疾患によって生じているしびれの場合、脳や脊髄、末梢神経など神経伝達経路の障害が疑われます。胸郭出口症候群・肘部管症候群・手根管症候群などが代表的な病気です。
他にも内科疾患で血管障害を起こすことでしびれを起こしている可能性もあります。
なお、突然、身体の左右どちらか片側の手足にしびれが起こった場合、脳卒中など脳血管障害を起こしている可能性があります。
一旦回復しても再度発作を起こして深刻な状態になる場合も少なくないので、できるだけ速やかに受診してください。
頭に原因がある場合
脳卒中(脳血管障害)
脳卒中とは、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血の3つの脳血管障害を総称しており、いずれも命の危険や深刻な後遺症を残す可能性があります。
脳卒中が脳幹部や視床に生じると片側の手足にしびれなどの感覚異常を起こします。
一過性脳虚血発作の場合、半身のしびれが数十分程度続いてから回復しますが、一過性脳虚血発作は脳梗塞の前兆として現れることが多く、その後に深刻な脳梗塞を起こす可能性が高くなっています。
また、脳卒中では、しびれ以外にも、片側の手のひらや口角周辺にしびれを起こす手口感覚症候群を生じることもあります。
こうした症状に気付いたら速やかに救急対応可能な病院を受診してください。
脳腫瘍
脳腫瘍が大きくなると感覚神経が圧迫され、しびれの症状を起こすことがあります。頭痛や吐き気・嘔吐などを伴うこともありますので、こうした症状が続く場合には速やかにご相談ください。
脊椎に原因がある場合
変形性頚椎症
頚椎は背骨の首の部分であり、加齢などによって変形を起こすことがあります。
変形性頚椎症では、骨の変形、椎間板の突出、骨のトゲである骨棘が神経根を圧迫することで、しびれや痛み、脱力などの症状を起こします。こうした症状は、実際に原因となっている頚椎とは離れた肘や手などに現れます。
頚椎椎間板ヘルニア
背骨は、縦に骨が積み上がっており、その間にクッションの役割を果たす椎間板があります。
椎間板は髄核と線維輪によって構成されていますが、頚椎椎間板ヘルニアでは、頚椎の椎間板の髄核が突出するヘルニアを起こして脊髄や神経根を圧迫し、その刺激によって腕や手のしびれや痛み、脱力などを起こします。
腰椎椎間板ヘルニア
背骨の腰の部分である腰椎の椎間板で髄核の突出するヘルニアが起こっている状態です。下肢のしびれ、痛み、脱力などの症状を起こします。
なお、背骨の中でも頚椎と腰椎は椎間板ヘルニアを生じる頻度が高くなっています。
後縦靭帯骨化症
脊椎の後ろを縦に走って上下をつないでいる後縦靭帯に骨化が起こり、脊髄を圧迫してしまう疾患です。頚椎、胸椎、腰椎に起こる可能性があり、障害された部分の神経がつながる部位のしびれや運動麻痺などを起こします。
厚生労働省による難病指定を受けています。当院ではMRI検査で骨や神経などの状態を詳細に確かめた上で診断し、有効な治療をご提案しています。
末梢神経に原因がある場合
胸郭出口症候群
手や腕につながる神経や血管は、鎖骨と肋骨の間にある胸郭出口という狭い場所を通っています。
胸郭出口症候群では、この胸郭出口で神経や血管が圧迫されることで、手や腕のしびれ、痛み、脱力などの症状を起こします。首が長く、なで肩の若い女性の発症が多い傾向があります。
手根管症候群
手指につながる正中神経は、手首にある狭い手根管を通っています。手首を酷使し過ぎ、手根管の中で正中神経が圧迫されている状態が手根管症候群です。
主な症状は、親指から薬指までのしびれや痛みで、進行すると物をつかめなくなることもあります。また、ちょっとした動作で強い痛みが起こるようになると夜中に痛みで目覚めてしまうこともあり、日常生活への影響が大きい疾患です。
内科的疾患が原因の場合
糖尿病性神経障害
糖尿病による高血糖が続くと、全身のあらゆる血管に障害が及びます。糖尿病性神経症は神経へ酸素や栄養を届ける血管が障害され、末梢神経がダメージを受けてしまう疾患です。
初期には足指のしびれる症状が現れ、進行すると足の壊死などの深刻な状態になる可能性もあり、糖尿病三大合併症の一つとなっています。糖尿病の適切な治療をしっかり続け、丁寧なフットケアを心がけるようにしましょう。
ビタミン欠乏
ビタミンの不足が続くと、神経障害を起こしてしびれなどの症状を生じ、脚気やウェルニッケ・コルサコフ症候群などを発症する可能性があります。極度の偏食がある方、過激なダイエットをされている方は特に注意が必要です。
しびれでお悩みの方へ
しびれは、様々な疾患によって生じる症状ですが、脳や脊髄に生じる深刻な疾患でも生じますので、そうした疾患が隠れていないかを早めに確認することが重要です。しびれの症状が続いてお困りの場合には、気軽にご相談ください。
半身の手足にしびれがある場合は、一刻も早い受診が必要です
身体の左右どちらか半分にしびれが生じている場合、脳卒中など脳の疾患が強く疑われます。
脳に障害が起こると、局所的に症状が起こることが多く、半身の痛みやしびれ、脱力などが生じやすくなっています。一旦回復後に深刻な発作を起こすケースも珍しくありませんので、短時間で改善した場合もできるだけ早くご相談ください。