TOPへ

脳神経外科

脳神経外科について

診察脳神経外科と脳神経内科は、どちらも脳、中枢神経・末梢神経の疾患を診療しています。診療対象となる症状や疾患も共通している場合が多いのですが、手術など外科的治療が行われるのが脳神経外科、薬物療法や理学療法など内科的治療を行うのが脳神経内科です。
脳や神経の疾患で症状が起こっている場合、早急に適切な治療を行うことが重要なケースがあり、状態をできるだけ早く見極めることが重要になります。
当院では、脳や神経の疾患が疑われる場合に、問診などから必要性を判断してMRI検査をはじめとした精密な検査を行い、外科的治療の必要性を判断しています。
当院での内科的治療が有効と判断された場合には、そのまま治療を行っていますが、外科的療法が必要な場合には連携している高度医療機関を速やかにご紹介し、手術前後のフォローやリハビリテーションなどは当院で継続して受けていただけるようにするなど、トータルにサポートしています。
また、脳神経以外の疾患が疑われる場合には、連携している専門診療科をご紹介しています。
疑わしい症状がありましたら、気軽にご相談ください。

このような症状は
ありませんか?

など

脳神経外科でよくある疾患

など

脳卒中

脳卒中は、脳梗塞・脳出血・くも膜下出血といった脳血管障害の総称です。脳の血管が詰まる・破れることで生じ、多くの場合はある日突然起こりますが、事前に前兆があるケースもあります。そして、前兆のあった時点で適切な治療を受けることで、命に関わるような深刻な発作を抑えられる可能性が高くなります。
脳卒中は、高血圧・脂質異常症・糖尿病による動脈硬化進行によって発症リスクが上昇します。また、不整脈や睡眠時無呼吸症候群などもリスク要因とされています。こうしたことから、脳卒中の予防には生活習慣病の適切な治療が有効です。
当院では、前兆の際の検査と診断、脳卒中予防につながる生活習慣病治療などもしっかり行っています。
また、脳卒中になってしまった場合でも、入院前後のフォローやリハビリテーション、再発予防のための薬物療法などに対応しています。

脳卒中

一過性脳虚血発作

脳で一時的に血流が止まってしまう発作を起こした状態です。めまい、身体の片側の麻痺や痙攣、ろれつが回らないといった症状を起こしますが、虚血状態が改善されると症状が消えます。
短時間で解消されることも多いのですが、一過性脳虚血発作を起こした100人の10~15人は、3ヶ月以内に脳梗塞を起こすというとても危険な状態です。先のような症状が一時的に現れたら、脳梗塞の前兆の可能性が高いことから、早急に適切な診断と治療を受けることが重要になります。すぐに脳神経外科・脳神経内科を受診し、脳梗塞の発症予防となる治療を受けましょう。
なお、軽度の脳梗塞でもこうした前兆と同様の症状を起こすことがあり、その場合も適切な治療を受けないと将来的に重症の脳梗塞を起こし、深刻な後遺症や命の危険につながる可能性があります。こうしたことから、現在では一過性脳虚血発作と軽度の脳梗塞は緊急性が高く早急に適切な治療が必要な状態と認知されています。疑わしい症状がありましたら、速やかにご相談ください。

脳腫瘍

脳腫瘍とは、頭蓋の中に生じる腫瘍の総称であり、良性・悪性、原発性・転移性など、様々な種類に分けられます。こうした種類やサイズ、生じた部位などにより症状や治療法は変わります。
なお、一般的ながんにはステージという分類がありますが、脳腫瘍はステージでは分けられておらず、悪性度はグレードで4段階に分けられています。グレード1は良性であり、それ以上は悪性となっています。
小説や映画などで脳腫瘍は怖い病気と表現されていることがありますが、現在では早期発見と適切な治療によって完治が期待できるようになってきています。
脳細胞から生じた原発性脳腫瘍の代表的な疾患がグリオーマ(神経膠腫/しんけいこうしゅ)です。グリオーマは脳神経の遺伝子異常によって生じ、リスク要因には生活習慣・ストレス・喫煙などが関与しているとされています。主な症状である、頭痛、悪心や嘔吐、視覚異常などに気付いたら速やかにご相談ください。

頭痛

頭痛は日常的に誰にでも起こる症状であり、特に原因疾患がなく片頭痛や緊張型頭痛などの慢性的な頭痛にお悩みの方も少なくありません。ただし、頭痛には、くも膜下出血など緊急性が高く命に関わる疾患や脳腫瘍など、脳神経領域の疾患が隠れている場合もあります。
気になる頭痛症状がありましたら、念のため検査を受けるようおすすめしています。
なお、慢性的な頭痛で市販薬を常用していると、薬物乱用頭痛などになり、かえって頭痛を悪化させてしまうことがあります。
現在ではそれぞれの頭痛タイプなどに合わせた効果的な治療や予防が可能になっています。当院では頭痛診療経験豊富な院長が患者様にきめ細かく合わせた治療を行っており、漢方薬の併用も可能です。あきらめてしまわず、気軽にご相談ください。

片頭痛

片頭痛は左右片側だけ痛む頭痛と誤解されやすいのですが、実際には両側が痛んだり、顔にも痛みが生じたりすることもあります。ズキズキと脈打つような痛みと表現され、吐き気・嘔吐を伴うこともあり、女性に多い頭痛です。発症時には音や光、匂いの刺激を不快に感じ、薄暗く静かな部屋で横になっていることしかできなくなってしまうケースも珍しくありません。
片頭痛にはギザギザした光や情緒不安定になるなどの前兆が起こる場合もあります。
MRI検査など脳の精密検査でも特に異常がなく、発症原因もまだはっきりとはわかっていませんが、片頭痛の痛みは血管が拡張することで起こっており、現在は発症を抑える予防薬が登場しています。
つらい症状でお悩みの場合には、早めにご相談ください。

片頭痛

三叉神経痛

三叉神経は、顔で得た感覚を脳に伝える神経です。脳幹より出て顔に向かう部分が目・上顎・下顎の3つに分岐しています。頭蓋内には神経や血管が張り巡らされていますが、三叉神経が太い血管と接触する、曲がってしまう、癒着するなどを起こすと三叉神経痛を発症し、顔面に激しい痛みを生じます。
三叉神経痛で激しい顔面痛が起こると気をそらすこともできず、心身への大きなダメージを及ぼします。
問診で三叉神経痛が疑われる場合にはMRI検査で血管の状態や脳腫瘍の有無を確かめた上で治療方針を決めていきます。
三叉神経が血管と接触している場合には手術を検討します。薬物療法による治療を行う場合には、神経痛への効果が期待できる抗てんかん薬や神経性疼痛治療薬のプレガバリンなどを患者様の状態に合わせて処方し、症状緩和を図ります。

認知症

脳に起こった障害によって正常に機能していた認知機能が低下する幅広い疾患を含む総称です。認知症によって記憶力、判断力、理解力の低下が進むと、日常生活に様々な支障が生じ、QOLが大幅に低下してしまいます。
脳卒中などによる脳の血管障害によって脳細胞にダメージが生じて発症する脳血管性認知症、脳細胞に障害が起こるアルツハイマー型認知症など、様々な種類に分けられます。
脳血管性認知症の原因となる脳卒中は生活習慣病によって動脈硬化が進行して発症リスクが上がりますので、生活習慣の改善は脳卒中・脳血管性認知症予防にも有効です。
当院では、認知症の予防や早期発見につながる脳ドックを提供しており、定期的に受けて頂くことで結果にきめ細かく合わせた有効な生活習慣改善指導などが可能になります。
なお、認知症を発症した場合には、できるだけ早期に脳の病気が他にないかを確かめた上で正確に診断し、適切な治療を行うことが重要です。当院では、患者様の状態や環境にきめ細かく合わせた認知症治療にも取り組んでいますので安心してご相談ください。

てんかん

脳の神経が突然興奮し、大量の電気信号を送ってしまうことで生じる発作です。突発性の発作であり、身体の一部の痙攣や麻痺のみを起こす場合から、症状が全身に及んで意識がなくなってしまう場合まで、幅広い状態があります。
脳神経の興奮が起こる場所やタイミングは不明であり、発症は幼い子どもから高齢者までの全年齢層に生じます。
脳腫瘍・脳梗塞・外傷など器質的な問題によって生じるケースと、器質的問題なく生じるケースがあり、適切な治療のためには器質的問題の有無や内容をしっかり調べることが重要です。
主に抗てんかん薬を用いた薬物療法が行われますが、手術を検討するケースもあります。当院ではてんかんの検査や治療の研鑽を積んだ脳神経外科専門医が丁寧に診察を行っていますので、安心してご相談ください。